「米・麹・発酵」をテーマに、魚沼の食と文化を伝えます。
カタログに記載の "品番"を入力して簡単にご注文いただけます。
キーワード
価格
千年こうじやオンラインショップ TOP > 米、惣菜 > かぐら辛っ子
商品番号 51523
販売価格670円(税込)
[6ポイント進呈 ]
この商品の平均評価: 5.00
神奈川県 投稿日:2018年10月15日
魚沼を旅行したときに見つけて購入し、すっかりはまりました。これからの時期は、新米に乗せて食べたいと思います♪
茨城県/20代/女性 投稿日:2018年06月10日
納豆に入れて食べたらすごく美味しかったです!この食べ方に家族全員ハマってます♪
女性 投稿日:2018年03月02日
おいしくてビックリしました。 辛味と麹の旨味。万能調味料でした。
魚沼地方、地元特産のご当地野菜「神楽南蛮」(かぐらなんばん)辛味野菜というと、一般的には長細い形をした唐辛子を思い浮かべるかと思いますが、かぐらなんばんは、よりピーマンやパプリカに近い品種です。 長細くなくゴロゴロとした形と、"しわ"が深く、神楽の獅子に似ていることから、いつしかかぐらなんばんと呼ばれるようになりました。 特にこの地方のものは、皮が柔らかく、実が厚く、唐辛子の辛味とは一線を画すマイルドな辛さが特徴です。
週に2度、契約農家のみなさんのもとへ神楽なんばんを集荷しに行きます。ひとつずつ、丁寧に洗った後で大まかに割り、種と不要部分を取り除きます。細かく刻んだ後で塩と合わせ、よく混ぜ合わせます。塩とよく混ぜ合わせた かぐらなんばんを網袋に入れ、一晩重しをのせて余計な水をしぼりだします。しぼったものを取り出し、辛っ子貯蔵蔵の専用桶に入れ替え貯蔵します。一定期間の貯蔵後、今度は麹を入れ、「かい」をつかって丹念にまぜ合わせます。この作業がなかなかの重労働! さらに2年半以上の熟成を経てから検査の上、瓶詰め。そしてお客様のもとへお届けとなります 。
肉料理や漬け物に添えたり、料理の隠し味にもオススメ!まろやかな辛さと麹がおりなす、奥深い味わいが食欲をそそります。炊きたてのご飯にちょっぴり載せて頂くも良し、浅漬けに添えたり、鍋物、そば・うどん・ラーメン等麺類、などなど... 書ききれませんが、各種料理の薬味としてもご利用いただける、いろんな料理のお供にもオススメの伝統調味料です。